トレンド相場を知る ~「トレンドの定義」と「目線をつける方法」~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ
にほんブログ村


目線を付ける

 

どうも。投資家スケーターです。

 

前回は、チャートを分析するための第一歩として、
相場を「トレンド相場」と「レンジ相場」という2つのパターンにざっくりと分ける、
という事を学びました。
トレンド相場かレンジ相場かを見分ける

 

トレンド相場とレンジ相場、この2つは、
すでに出来上がってしまっているチャートでならば
おそらくは、割と簡単に見分けがついたかと思います。

 

ただ、悩ましいことに、実際にリアルタイムで動いている相場では、
「今はトレンド相場なのか?レンジ相場なのか?」
ということを見分けることは、なかなか一筋縄ではいきません。

 

ですので、

それぞれの特徴をしっかりと理解し、明確な基準を持ってして「その時の相場」が、

「トレンド相場なのか?」
「レンジ相場なのか?」

ということを見分けることが出来るようになる必要があります。

 

とは言え、トレンド相場とレンジ相場の両方をいっぺんに学んでも、
きっと訳が分からなくなってしまうと思うので、
まずは徹底的に「トレンド相場」について学んでいきましょう!

 

というわけで今回は、

「トレンドの定義」

「目線の付け方」

この2つに特化して学んで行きます。

 

まずは前回のおさらい

ざっくり簡単に「トレンド相場」ってどんな形のヤツでしたっけ?

 

正解はこちら⇒クリックして正解を見る

 

 ここまではとてもシンプル。なにも迷うことはありませんね^^

 

そして前回、「トレンド相場」には、
上を目指している「アップトレンド」、その反対の下を目指している「ダウントレンド」、
と、この2つがあるということをお伝えしました。

 

アップトレンドとは・・・・

アップトレンド

 これですね。どっからどう見ても上を目指してます。

これを「上目線」とも言います。

 

では、「ダウントレンド」とはどんなやつでしょう?

ダウントレンド

 ご想像の通り、これです。完全に下を目指しています。

これを「下目線」とも言います。

 

トレンド相場には、

「アップトレンド」か「ダウントレンド」=「上目線」か「下目線」

この2つしかありません。

 

「やー。とてもシンプルだなぁー。
この2つしかないなら、「トレンド相場」だけ狙って、
ずーっとポジションを保有しておけば、こりゃきっとすぐ大金持ちだ。ニヤリ」

というあなた。

 

ここからが今回の本題です。

 

次の図のような状態だったらどうでしょうか? 

問題1

 

では、こちらは?

 

問題2

 むむっ!ですよね。いきなり形勢逆転。めっちゃ悩ましいです。

 

①は、最初は上に向かってるような感じだけど、最後は下に向かってジグザグしてるし・・・。ダウントレンド?

②は、最初どーん下がってからじわじわと上がってるような気がする・・・。アップトレンド?

 

実際の相場ってこんなんばっかりです。

始めに出した図のような”教科書的な形のトレンド”は、
残念ながら、そうそう見かけません・・・・。

 

悩ましい形のヤツが非常に多いのです。

 

 

トレーダーにとっての”道しるべ”的存在

そこでです。

実は、この「悩ましさ」を払拭させる”とても便利なモノ”があるのです。

 

それが「ダウ理論」です。

 

この「ダウ理論」を使えば、
相場が先ほど示した悩ましい図の①と②のような状態の時にも、

『今はアップトレンドなのか?ダウントレンドなのか?
=今は上目線なのか?下目線なのか?』

という事の判断がビシッと付けられるようになります。

 

そして、「ダウ理論」を用いて、

現在の相場の方向感を明らかにしていくことを、

「目線をつける」といいます。

 

今回の記事では、あなたにこの「目線のつけ方」を覚えてもらいます。

 

と言うと、

『でも、「~理論」とか言っちゃってる時点で、なんかややこしそう・・・。』

みたいな不安も出てくるかもですが、そこは心配ご無用。

 

先に言っておきますが、我々FXトレーダーは、

この「ダウ理論」の”すべて”をガチガチに理解し、使いこなさなければならない、

ということは全然ないです。

 

申し訳ないくらいに、いいとこ取りします。

 

「いや、そんなんでいいの!?」という声が聞こえてきそうですが、いいんです。

 

そしてさらに今回は、

「トレンドの目線」の判断をつける、

ということに特化しますので、

その判断に必要な部分だけをダウ理論さんから拝借します。

 

 

「ダウ理論」の全体像を一瞥しておこう

では、まずはダウ理論さんの全貌をどうぞ。

引用:ウィキペディアより

ダウ理論は、以下の6つの基本法則から構成されている。

①平均はすべての事象を織り込む
政府が発表する経済統計や企業の業績・更には自然災害の様な予測不可能な事象に至るまで、
需給に関するあらゆる事象は全て市場価格に織り込まれる。

市場価格はあらゆるファンダメンタル(材料)の反映であるという考えであり、
その意味で効率的市場仮説の主張に基づいた考えとも言える。

②トレンドには3種類ある
ダウ理論では、価格変動の分析において市場動向(トレンド)を重視する。
そのトレンドを以下の3つに分類している。

主要トレンド:1年~数年のサイクル。

二次トレンド:3週間~3ヶ月のサイクル。

小トレンド :3週間未満のサイクル。

これらのトレンドは互いに独立しているのではなく、
二次トレンドは主要トレンドの調整局面であり、小トレンドは二次トレンドの調整局面として捉えられる。

③主要トレンドは3段階からなる
また、主要トレンドは買い手の動向によって3つの段階からなるとしている。

先行期 :市場価格が下落し全ての悪材料は織り込み済みと判断した少数の投資家が、
いわゆる”底値買い”をする時期。価格は、下落しているか底値圏で上下している。

追随期 :市場価格の上昇を見て追随者が買いを入れる時期。価格は、上昇局面にある。

利食い期:価格が充分に上昇したところを見て、先行期に買いを入れた投資家が売りに出て利益を確定する時期。
価格は既にその前から上昇局面にあるものの、その上昇する値幅は小さくなっている。

④平均は相互に確認されなければならない
複数の平均的指標が存在する場合、
その両者に同じシグナルが見られないなら明らかにトレンドとして捉えることは出来ないと考える。

もっともシグナルが同時期に出現する必要はないものの、
直近においてシグナルが発生していればトレンドとして捉えるべきであり、
且つ可能な限り同時期に近ければ確定的としている。

ダウが活躍した時代のアメリカでは、
工業生産が盛んになると共に製品を輸送するための鉄道が整備された時期であった。

工業生産の好調・不振は即座に鉄道業の経営に影響したことから、
ダウが創刊した『ウォールストリート・ジャーナル』では、
ダウ・ジョーンズ工業平均株価と運輸株平均をチャート形式で掲載している。

⑤トレンドは出来高でも確認されなければならない
市場の終値の変動をダウは重視するが、同様にトレンド発生の確認手段として出来高の推移も重視する。

例えば上昇局面においては値上がり時に出来高が増加し値下がり時には出来高が減少、
下降局面においては逆になる。

主要トレンドに従って取引する投資家が多数派であり、
二次トレンドや小トレンドで利益を得ようとする投資家は少数派であると考え、
それが出来高の多少に反映するとする。

⑥トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する
現在の市場で発現しているトレンドは、明確にトレンドの転換シグナルが現れるまで継続し続けるとする。

トレンドに従った売買によって多くの投資家は利益を得るのであり、
トレンドに逆らった売買で利益を得るのは難しい。

 

はい、全部読みました?

 

何言ってるか、わかりました?

 

今はまだ全然わからなくて大丈夫です。

 

なにも知らない状態から、ダウ理論の全文読んでも

「ふむふむ、そういうことね。」って絶対なりません。

 

そんなの無理。

 

もし上記の文章だけを全部読んで、

一発で「なるほど。」となったら、

おそらくあなたの前世はチャールズ・ダウです。


前世のあなたが唱えた理論です、
きっと。

 

ともかく、

ダウ理論そのままではいまいちピンとこないと思うので、私の方で要約したいと思います。

 

まず、アップ(ダウン)トレンドの定義を知らなければなりません。

 

「トレンドの定義」とは

「連続する高値、安値の各々が、
その前の高値、安値より上である限り、アップトレンド」  

uptrend-teigi

高値の上に次の高値があって、安値の上に次の安値が来てますよね。
ダウ理論では、これが続く限り「アップトレンド」とみなします。

 

ダウントレンドはその逆です。

「連続する高値、安値の各々が、
その前の高値、安値より下である限り、ダウントレンド」  

downtrend-teifi

高値の下に次の高値があって、安値の下にも次の安値があります。

ダウ理論的に、これが続く限り「ダウントレンド」とみなします。

 

ここまでは大丈夫でしょうか?

OK?

これが、「トレンドの定義」です。 

この概念は、これからあなたが実際に相場を張っていく上で、
かなり重要な判断材料になるので、
このことは、必ず今ここで、しっかりと理解してしまって下さい。

「トレンドの定義」は、言葉にすると、なんだかややこしいような気はしますが、
図で見れば、単純明快ですよね^^

 

OKでしょうか?

次へ進みますね。

 

トレンドの「目線」とは

「トレンドの定義」はわかったと。

となれば、次は、「目線の付け方」ですね。

この「目線を付ける」とは、ざっくりそのまま、
そのトレンドが「アップトレンドなのか?」「ダウントレンドなのか?」
ということを判断することだと認識してもらってOKです。

そして、

何故、この「目線」というものが重要かというと、

私たちがトレンド相場で利益を出すためには、

「そのトレンドは、まだ継続するのか?」
もしくは、
「転換しそうなのか?」

ということを判断しなければなりません。

その上で、

「継続しそうならこうする」

「転換しそうならしばらく様子を見る」

などの購買判断をしていきます。

 

 

そのために、この「目線」というものが重要になってくるんですね。

そして、基本的には、この「目線」の方向へ合わせて売買してゆきます。

というわけで、これから具体的な目線の付け方を解説していきますね。

 

「目線」の付け方

「目線」をつけるためにも、これまたダウ理論さんお世話になります。

ここで使うのは、⑥トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続するのみ。

さらに、この中の、

「現在の市場で発現しているトレンドは、
明確にトレンドの転換シグナルが現れるまで継続し続けるとする。」
という部分。

これを基準にして「目線」を付けていきます。

 

で、

 

ここでまた新たな疑問が生まれます。

それは、「明確なトレンドの転換シグナル」ってなによ?というところ。

トレンドにおいて重要視されるのは、
アップトレンドであれダウントレンドであれ、どうやら「高値」「安値」らしい。
ということはもう、うすうす感づいておられるかと思います。

 

そうです。

重要なのは「高値」と「安値」です。中でも、直近の「高値」と「安値」

 

「目線の付け方」は、こうです。

最高値を付けた、ひとつ前の押し安値を、レートが下抜くかどうか

最安値を付けた、ひとつ前の戻り高値を、レートが上抜くかどうか

これを決定的な判断基準とします。

目線の付け方1

このアップトレンド継続か否かを決める”最後の砦的な安値”を意識される押し安値

ダウントレンド継続か否かを決める”最後の砦的な高値”を意識される戻り高値

と呼ぶことにしましょう。

意識される押し安値

「意識される押し安値」より、レートが「上」にある場合は、「上目線」

「意識される押し安値」を、レートが「下抜いた」場合は、
一旦、上目線終了を疑うべし。(この時に、安易に「下目線」としない事が大切)

 

ちなみに、意識される押し安値を下抜いた場合は、すぐ「下目線に切り替わった」と考えても間違いではありません。

ただし、

ダウ理論的には、「安値の下に安値、高値の下に高値」=「ダウントレンド=下目線」というわけなので、

意識される押し安値を下抜いただけの段階では、
安値は確かに切り下がったが、高値は「まだどうなるかわからない」じゃないですか。

と言う意味での、「下目線を疑うという表現にしております。

 

つまり、

 

細かい所ですが・・・・

 

こうなって初めて、正真正銘、100%混じりっ気なしの「下目線」。

ということになります。

細かいですが、より実践的に学んで行かないと意味がないので、
この辺もしっかりと押さえて下さいね^^

 

いざ、試し打ち

「トレンドの定義」と「目線の付け方」を学んだので、
きっと、さっきの「悩ましかったヤツ」も、もう悩ましくないはず!

ということで、

さっそく学んだ概念を使って、ヤツラに目線を付けていきましょう~。

 

悩ましい①

 これでしたね

まずはすんなり行けるところまで行きましょう。

悩ましい・・・けど、すんなり行けるとこまで行く

 順調に高値・安値ともに切り上げてますね。

で、迷うのはここ。

悩ましすぎる・・・

 なんか切り下げてきたぞ!?と。

局部的に見たら、ダウントレンドなってんぞ!?と。

ここで、

「現在の市場で発現しているトレンドは、
明確にトレンドの転換シグナルが現れるまで継続し続けるとする。」

「重要なのは直近の高・安値」の概念を使います。

つまり、

「意識される押し安値」の考え方ですね。

もう、悩ましくない!

 というわけで、

短的にはダウントレンドっぽかったものの、目線は上目線で進みます。

今のところ、アップトレンドは継続中とみなします。

 

高値更新!

 

で、高値更新!それにともない、高値を作った直近安値の位置も変わります。

 

そう、

ここもめちゃくちゃ大事です。

 

高値が更新すれば、それにともない、

「意識される押し安値」の位置も変わる、ということ。

ここ、テストに出ます。(なんの?)

 

と、

 

 ここまで来たらもうお分りでしょうがもう緑○の部分がどうなっていようが、
意識される安値ラインをレートが下抜か
ない限りはアップトレンド継続と考えます^^

もう迷わない

続いて②も考えてみましょう。

これでしたね~。

では今回は、あなたが自分で目線を付けながら進んでみてください。

最安値にともなう、「意識される戻り高値」はどこなのか?

どうなったら目線が切り替わるんでしたかね?

 

レートの最終地点での目線は、

「上か?」

「下か?」

さあ、どっち!?

 

シンキングタイム!

 

 

 

 

はい。

 

 

OKでしょうか?

 

 

それでは、答えです。

 

・・・一撃でしたね。笑

 

まとめ

ということで、今回は「ダウ理論」というものを使って、
「トレンド相場」を知るための、最も基礎的な部分、かつ、重要な部分を学びました。

この「トレンドの定義」と「目線の付け方」すら知らずに、
相場に意気揚々と乗り込んでくる”カモネギ”の方々も多数おられるという事実。

あなたはここで、この概念をしっかりと自分に身に付けたことで、
少なくとも、その方たちより遥か先へと進むことが出来たのです。


しかし、ここで学んだ内容はまだまだ基礎。

これらをベースに、
購買決定のための「根拠」となる様々な事柄を、あなたは出来るだけ多く相場から見つけ出さねばなりません。

 

まだまだ「1章 トレード戦略」は続きます。

どんどん踏み込んだ内容になってきます。

 

ですが、私はこの「目線」の概念、「意識される押し安値」「意識される戻り高値」の概念が、
相場を張っていく上で、何よりも重要だと、その経験から感じています。

ですので、

くれぐれも、今回の内容を理解しきらぬままに、次へは進まないようにして下さい。

 

何度も言いますが、トレードにおいては、「基礎」がなによりも大切です。

モロにあなたの収支に関わってきます。

決して、記事の途中途中に入ってくるボケに惑わされて、そのことを忘れてしまわないようにして下さい。

 

今回のワーク

それでは今回のワーク(宿題)です。

  • 長期足のチャートを使い、目線を追いかけてみよう

お使いのMT4なりFT2などの検証ソフトで、
4時間、日足などの長い時間軸をなるべく過去を遡って、目線を付けてみてください。

そして、そこからずーっと目線を追いかけながら、”現在”までたどり着いてください。

 

もし、途中で目線がわからなくなったら、
それは「レンジ相場」なのかもしれません。

そんな時は、その「わからない」という事実を”そのまま”受け入れるのが良いです。

無理に目線は付けない、ということ。

また「目線」が付けられるようになってから、追いかけ始めればいいんです。

 

過去から現在へと目線を付けていくことで、
あなたが発見するであろう様々な「気付き」は、何物にも代えがたいです。

その「気付き」は、このブログなんかには、到底書いていない、
あなた自身を強いトレーダーに育て上げる最高の教材です。

 

ちなみに、

このワークをせずに、次の記事には進むことは出来ないようなブログ設定にしてあるので、(うそ)

今すぐ、ブログを閉じて、チャートに向き合って下さいね。

 

次へ⇒トレンド相場と「市場心理」

(「目線」を実際のチャートに当てはめて考える際に、
おそらく誰もがぶち当たるであろう壁について解説しています。参考までに。

目線に沿ってトレードしても勝てません・・・。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

『勝ちトレーダー育成プログラム「0からのススメ」』


知識0から”自分に合ったトレード”を見つける方法を学び、

最短最速で”勝てる自分”を作り上げるための実戦型無料メルマガ講座


「0からのススメ」


<講座内容>


【スケーター的FX投資術のススメ】のメイン講座を軸に、

各記事の内容をさらに細かい所まで深く掘り下げて解説し、

“相場の原理原則”“本質の部分”

“実際のトレードへの活かし方””自分への落とし込み方”などを、

丁寧に、段階的に、様々な例え話を交えながら楽しく学んでいきます。


また、あなたが成功までの道のりをスムーズに進んでいけるように、

人間の心理脳のメカニズム世の中を支配する普遍的な法則などを活かして、

あなたを”成功不可避の状態”に無理なく導いて行きます。


加えて、学んだ事を”実戦で使えるレベル”に昇華させる為の「ワーク」や「マラソン」など、

あなたの成長を加速させる実践課題をふんだんに盛り込みました。


当メルマガ講座は、FXの正しい知識がほとんどない状態からでも 

”愚直にやれば” ほぼ間違いなく、相場全体の約1割と言われている

「勝ちトレーダー」になることが出来るプログラムを提供しており、


最初の約3カ月にわたる「1章トレード戦略」を学びえた段階で

”ほとんどの人”が自分自身の成長を実感することが出来ていて、

その中の半数以上の人が月トータルプラス収益を実現させています。


また、本編の中で、効率の良い証拠金の作り方もご提案させてもらっており、

テクニックだけではなく、それを元に実際に成果を上げていただく体制も万全に整えていただきます。


もし、あなたが今、何かのFX教材の購入を検討していたり、

本格的にトレードを学ぶことが出来る場を探しているならば、

まずは1年間、真剣にこのメルマガ講座で学んでみてください。


きっと、来年の今頃は、

”今のあなた”からは想像が出来ないほどに、

”トレードの質”と”人生の質”が向上しているはずです。


<メルマガ購読者限定プレゼント>


メルマガ講座登録時プレゼント

「勝ちトレーダーの15ヶ条」チェックリスト

目指す姿が分かっていれば、あとはそれに向かって進むだけ!

「勝ちトレーダーの15ヶ条」チェックリストは、あなたの成長の指針となります。


購読費用:無料


今すぐプレゼントを受け取り
「0からのススメ」を受講する

最新の更新情報が受け取れます。

    

コメント

  1. オオニシ より:

    理解深まりました。とても分かりやすい解説をありがとうございました。

  2. mari より:

    いつもありがとうございます。
    メルマガで勉強させてもらっています。
    ft4での検証をしたいのですが、現在macbookproを使っていて、winを使える環境にしているのですが、
    ft4でデータを取り込むのに限界になっています。空き領域が全然ないので、
    新しいパソコンを購入した方がいいのでしょうか?
    容量を増やすプランの変更があるようなのですが、月額が高額になるのでいっそのことpcを購入した方がいいのかなと思いまして。相談に載っていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    1. mariさん、コメントありがとうございます^^

      私もMacを使っていて、お名前デスクトップクラウドのリモートデスクトップを使っていて、
      その中でMT4を起動させて使っているのですが、FT4が使えるかどうかはまだ試していないのです。汗

      ただ、リモートデスクトップ上でブラウジングをするだけでも、
      なかなか動作がモッサリしているので、予想ですが、
      多分まともに動作しないんじゃないかなーと思ってます。涙

      なので、私も別途WindowsのPCを購入しようかと検討中です(゚Д゚≡゚Д゚)

      あまりお力になれずにすみません( ´;ω;` )

  3. Kazu より:

    とても有意義なブログありがとうございます。  素晴らしいです❗️

    面白おかしく、時折感動しながら読んでおります。

    このまましばらく勉強していきたいと思います。
    まだ途中ですが、とりあえず感謝の気持ちを伝えたくてコメントしました✨

    1. Kazuさん、コメントありがとうございます!

      そう言っていただけて何よりですm(_ _)m

      ブログのどこかがKazuさんのお力になれれば幸いです!!

      これからもご愛読のほどよろしくお願いいたします(*´∀`*人)

  4. zxc より:

    こんにちは。有益な記事を公開していただいてありがとうございます。
    1つ分かりづらい点がございます。「疑う」という言葉の意味ですが
    「Aを疑う」という場合
    ・Aであるかもしれないと考える
    ・Aでないかもしれないと考える
    の両方があります。本記事で「疑う」という言葉がそれらの両方の意味で出てくるように思われますがいかがでしょぅか、できましたら別の言葉で示していただければと思います。ご検討いただけたらと思います。

    1. zxcさん、コメントありがとうございます!

      目線の概念で言えば、「意識される〇〇をレートが抜いたら目線が切り替わる」というのが基本ルールと捉えて頂いてOKなのですが、
      実際にトレンドの方向が入れ替わるには、「意識される〇〇をレートが抜く+高(安)値の切り上げ(切り下げ)が起こる」という所まで確認してからの方が良いかと考えております。

      故に、例えば今現在「上目線」だとして、「意識される押し安値」をレートが下抜いてきたとすると、
      その段階ではまだ「あれ?これもしかして上目線終わったんじゃね?」とするに留めて置いていただきたいのです。

      と、これでもまだ言い方がややこしい様な・・・。

      日本語って難しい!!!!汗

      一番ベストな方法は、
      ”「意識される〇〇」をレートが抜いた瞬間に目線が変わったものとする”
      ”「意識される〇〇」をレートが抜いても、まださっきの目線が継続してるんじゃないか?と考えて経過を見る”
      この両方のパターンでご自身で検証しまくっていただくことかと思います。

      すると、どの様に対処すればいいかがはっきりと見えてくるかと!

      ガンガン行動していきましょうーーー!!

  5. 木ノ川義景 より:

    此処も一応反復しました。太陽が出たらまた戻ります。

  6. 木ノ川義景 より:

    反復です。

  7. 木ノ川義景 より:

    前略 何回も、何回も、同じとこを反復してますが、今一です・・・

    諦めずに進行するのみですね!   早々

  8. tutumi より:

    メルマガ登録ができません。

    再登録の検討頂けますか.
    可能でしたら 別のアドレス送信し直します。

  9. 今田富則 より:

    トレンド相場を知る ~「トレンドの定義」と「目線をつける方法」~ を読んで。

    まず相場を2つに分ける、上目線か下目線かを見極める。
    さらに上目線か下目線を細かく分析して、今相場がどこにいてどちらに向いているかを認識するのがものすごく大事であるとよくわかりました。その見分ける方法を解説していただきまだぴんと来ませんが何回も練習をして、だんだん判断を速くしていきたいと思いました。

コメントを残す

*

CAPTCHA