どうも。投資家スケーターです。
トレードで勝てるようになるためには、
「検証」という作業がどうしても必要になって来ます。
ただ、一言で「検証」と言っても、それは、
「相場の基本的な原理」や「チャートを読む視点」を知り、
”それを実際に動いているチャート上で確認する”という作業でもあり、
「自分オリジナルの戦略・戦術」を組み立てて、
実際に動いているチャート上でその有効性を試したり、
”その戦い方”を自分自身に沁み込ませる、と言う作業でもあるわけなんですが、
それらの作業を行う際に非常に便利な「Forex Tester 4(通称 FT4)」というPC用の検証ソフトがあります。
今回は、そのFT4を購入を検討されているメルマガ読者さんから、
「FT4を購入する際のヒストリカルデータは、
ベーシック、スタンダード、VIPのどれがいいのですか?」
というご質問をいただいたので、
そのやり取りを掲載する形で、回答をシェアしたいと思います!
また、やり取りの中で、
「購入した後の通貨ペアのデータは、どこのブローカーからダウンロードすればいいのか?」
「通貨ペアのデータは、どの通貨ペアをどれだけの期間落としておけばいいのか?」
という事についても、併せてお話していますので、ご参考になれば幸いですー!
content
頂いたメルマガ読者さんからの質問メールがこちら
それではまずは、メルマガ読者さんからいただいた質問メールからどうぞ!
スケーターさん
初めまして、Uといいます。いつもメルマガ見させていただいてます。無料でいろいろな情報を提供していただきありがとうございます。本気でスケーターさんみたいに投資家としてやっていきたいと思っています。少ない資金の中、FT4を購入しようと検討していますがどのコースがよいでしょうか。ベーシックスタンダードVIP資金的にベーシックにしたいところですが、後々効果があまりないとかになると悲しいので・・ご教示いただけますでしょうか。
これに対する投資家スケーターの返答メールがこちら
それでは次に、Uさんからのご質問に対してお返しさせていただいた、私からの返答メールです!
Uさん、こんばんは!投資家スケーターです。お返事が遅くなってすみません。汗いただいたご質問にお答えさせていただきます^^FT4を購入するなら、ぶっちゃけ、「VIPデータ」一択となります。その他のベーシック、スタンダードは、1分足、5分足レベルの短期足の動き方が実際の相場とはかなり乖離があります。ハッキリ言って、これってかなり不利です。実戦においては、ローソク足の出来上がり方はとてつもなく重要です。これはNYタイムでの主要3通貨を注意して見ていただければすぐにわかるかと思いますが、15分足、1時間足はもちろん、5分足レベルでも、「この足が陰線か陽線のどちらかになるかで、だいぶ見解が変わって来るなー」なんていう場面では、そのローソク足が確定する1分前とかに、大きく形を変えてくる時が結構あります。このような動きの挙動は、VIPデータならば詳細に見ることが出来るのですが、スタンダードやベーシックのデータだと、パッと一瞬でローソク足が出来上がってしまうので、その微細な挙動が全く見えなくなってしまう恐れが非常に高いです。なので、せっかく高いお金を出して検証ソフトを導入するのに、そのようなハンデを背負ったモノを導入してしまうのはちょいと辛いです(/ω\)また、「それでもいいや!」と、一番安いベーシックを購入し、しかし使ってみて「やっぱこれダメだった!」ってなった時。その時はもう、「買い直す」という選択肢しかないと思うのですが、「買い直す」って、持っていない状態から新たに買うより心理的ハードルが確実に高くなってしまいます。その結果、「う~ん。なんかなぁ~、、、。」と思いながらも、勿体ないからベーシックのままで検証を続ける、なんて事にもなりかねません。なので、私はどーせなら最初っからVIPデータを導入する事を強くお勧めします。ベーシックもスタンダードもVIPも、価格は数千円程度しか変わらないので、数千円をケチったばかりに気持ちよく検証が行えなくなる、なんてのは絶対に避けた方がいいです。また、VIPデータにしても、”ダウンロード出来る期間”も選択できると思うのですが、それは一番短いものでOKです。(これは現在、期間を短いものを選んでも、自動更新されるようになっている様で、
購入から3週間後にフォレックステスター側から「更新するけどどうする?」という旨のメールが
送られて来るので、そのメールに引用返信する形で「キャンセルしてくれ」と日本語で返せばOKです!)半年とか1年とか、全然要らないです。ダウンロードの有効期限って言うのは、「通貨ペアのデータをダウンロード出来る期限」なので、そこは一番安い1か月にしておいて、その間に必要なデータをすべて落としてしまえばOKなので^^また、ダウンロードしておく通貨ペアは、JPY、EUR、GBPが絡んだすべての通貨ペアは必須として、必要であれば、AUD絡みのものと、クロス円全種くらいを落としておけばいいかと思います。その辺は個人の好き好きでOKです^^また、通貨ペアをダウンロードするブローカーも選択しなきゃなんですが、それは「FXDD」というモノが一番良いとされているので、そこから落としたらいいと思います^^ただ、FXDDでは2010年からのデータしか提供されていないので、それ以前のデータが欲しければ、ECN(←ごめんなさい、正式名称がちょっとうる覚えです汗)
から取得するといいですよー!あと、(←や、どんだけ出てくんねん)検証時のコツについては、以下のブログ記事の方で、大まかな概念を解説しているので、良かったらご参考になさってください( *´艸`)検証の効果を飛躍的に向上させる3つのポイントそれではご参考になれば幸いです!Uさんの飛躍を祈っております!!!ガンガン行動していきましょうーーー!╭( ・ㅂ・)و̑ グッ投資家スケーター
ついでに、その他のよくある質問に併せてお答えします!
Q、検証ソフトはFT4の他にもいろいろあると思いますが、どれが一番いいのでしょうか?
A、値動きが滑らかで、MT4(MT5でもいいですが、)と同様の機能で検証が出来るモノ、
かつ、早送り機能が付いているモノであれば、特にどれを使っても一緒かと思います。
大事なのは「検証ソフトの性能」よりも、「検証ソフトを使って何をするか?」の方ですので!
Q、FT3とFT4、どっちを購入すべきなのでしょうか?
A、現行ではFT4しか販売していないかと思います。
また、仮にFT3が売っていたとしても、FT4の方が完全にグレードアップしてて使いやすいと思われるので、
有無を言わさずFT4の方をチョイスしておいて間違いはないかと思います。
また今後、FT5が出たとしても、FT4じゃなきゃダメって事は1ミリもないので、
躊躇なく新しい方をゲットしていただければと思いますー!
Q、複数時間足のチャートを同時に出して検証したいのですが、チャートのウィンドウをたくさん出すと、
一つ一つのチャートが小さくなってとても見辛いです。なにか良い方法はありませんか?
A、それはもう仕方がないです。苦笑 気合で乗り切るか、画面サイズの大きいモニターを導入して、
チャートウィンドウを表示させることが出来るスペース自体を広げる作戦でいきましょう!
Q、すごーく古いデータで検証を行っても、それが現在の値動きで通用するとはあまり思えません。
やはり通貨ペアのデータはなるべく最新のものを使うようにしたほうが良いのでしょうか?
A、確かに、「かなり昔の値動き」と「現在の値動き」では、動き方の癖に若干の違いはあると思います。
ただ、値動きを作り出している大元の要素である「集団心理」は、今も昔も変わらないと言えるので、
「相場の基本的な原理」や「チャートを読む視点」などは、今も昔も変わらずに有効であり、
それを自分に落とし込むための検証は、どの期間のデータでやっても良いと私は考えます。
微妙な動きの癖の違いは、現在のレートの動きを普段からよく観察するようにして掴みましょう!
Q、「自分の戦略」の有効性を過去検証で試すときには、トレードノートは付けた方が良いのでしょうか?
A、戦ってみた戦果だけが知りたいのであれば、FT4の方で自動で計算してくれるので、
その場合は特にトレードノートは付けなくてもよいと思いますが、
その他の「戦った環境」や「自分にはその時のチャートがどう見えたか?」など、
戦いに至るまでのプロセスや、エントリー・手仕舞いをおこなった理由などをトレードノートに付けるのは、
実戦同様、有効な手段には違いないので、そこは頑張ってノートを付けながらやったらいいかと思います。
Q、FT4では勝てるのですが、いざリアルトレードでやるとなると、どうにもうまくいきません。何故でしょう?
A、まず、FT4は早送り機能を使えるので、「ずーっとチャートを監視している」という状態が容易に作れます。
そして、これもまた早送り機能のおかげなのですが、「待つ」という事の難易度もだだ下がりします。
故に、「自分の得意な場面が来るまで待つ」という事と、「中途半端な所を見送る」という事が、
実際のトレードとは比べ物にならない程に、超絶楽勝で出来てしまいます。
だからFT4で「試し打ち」をした場合には、実戦よりも良い結果を出す事が出来てしまうのです。
じゃあどうすればいいのか?と言うと、実戦でも全く同じことが出来るのであれば、すればいいのですが、
「24時間監視しっぱなし」というのは物理的に不可能だと思うので、
FT4はFT4、リアルはリアルと、まずは割り切って考えることが必要だと思います。
だからFT4では、「こういう場面で戦ったら勝ちやすいんだな」という事を自分に叩き込む、
という事をやっているんだ、として、その結果としての戦果は参考程度に思っておく程度にしたらいいです。
そして実戦では、「FT4で練習しまくった場面が来るまでひたすら待つ」という意識で行ったらいいと思います。
また、実戦では「欲と恐怖」という”相場参加者全員を支配している一番大きな要素”が、
かなりねっとり絡んでくることも念頭に置いておかねばなりません。
そして、「その要素」がある状態で出た戦果こそが”本物”で、それこそが”あなたの実力”という事。
これを踏まえて、FT4で良い結果が出たトレードだけを実戦でも行う様に心掛けて戦って行ったらいいと思います。
はい。以上がよくいただく質問のQ&Aでした。
最初のUさんとのやり取りの中でも言ってましたが、
検証の大まかな概念やコツは、下記のブログ記事の方に書きましたので、
検証をおこなう際は是非参考になさってください^^
FT4を使った検証で”あなた”が得られるものは、
ずるずるずるずると、いつまでも無駄遣いし続けるなんてのは、
チャートウィンドウは長期と短期の2枚を表示できるし、
チャートを進める速度も早送り出来ます。
”自分の戦略を試し、腕を磨く”と言う風な用途で使うと良いかと思いますよー!