トレード戦略

【ボリバン±1σ境界線STF】投資家スケーターが極貧から這い上がった“積み増し手法”のすべてを詳細に伝える講座【スケーター的セミナー】

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ
にほんブログ村

 

 

どうも。投資家スケーターです。

 

コロナウィルスが日本でも相当猛威を震って来ましたね。

 

実際にコロナに感染しないにしても、

現状、すでに多くの人たちが経済的な被害を受けているかと思います。

 

今回の”この事態”の何より恐ろしい所が、

”いつ事態が収束するかがまったく分からない”

という所です。

続きを読む

「目線」の概念の有効な使い方から学ぶ、”トレード戦略構築の極意”

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ
にほんブログ村


どうも。投資家スケーターです。

 

「煮詰まった疑問を解決すれば、それは新しい視点になるシリーズ」、記念すべき第10弾です。

 

同シリーズ第9弾では、

”波形をどのような規模で認識すればよいのか?”という事を考えて行って、

その”考え方のひとつ”として「一枚チャートマルチタイムフレーム理論」という概念をご紹介した上で、

そこからトレードの勝ち方の根本の部分”についてお話をして行きました。

 

回を増すごとに超絶マニアックな内容になって行ってるこのシリーズですが、

今回もまた、

こってこてのトレードのテクニックに関する内容

をつらつらと書いて行きたいと思います。

 

 

今回の記事の大きなテーマとしては、

「トレード戦略構築の極意」

という事でお話をさせていただこうと思います。

 

 

今回の記事は、テーマがテーマなだけに、

なんだかとてつもなく難易度が高い記事内容になっていそうな感じを受けてしまって、

読む前からガクブルになっておられる方

もしかするとおられるかもしれませんが、安心してください、そんなことは全然ありません。

 

実は、”ある一点”にさえ気を付けていれば、

誰でも「良いトレード戦略」を立てることは可能なのです。

 

また、”その一点”にさえ気を付けることが出来ていれば、

「トレード戦略」における詳細な構築方法は、

ひとそれぞれ、どんな方法やスタイルでやっても構わないのです。

 

ただし、最低限の準備として、

「戦略を構築するための概念」を知っておく必要はあります。

 

「戦略を構築するための概念」ってつまり、

「1章 トレード戦略」でお伝えしている”数々の「チャートを読む視点」”の事です。

 

と、そんな具合で、今回は、

「目線」という概念を出発地点としてお話を進めていき、その最終地点として、

「勝てるトレード戦略の立て方の極意」という所までたどり着きたいと思います!

 

続きを読む

ライン際の攻防 ~水平線の”使い方”~

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ
にほんブログ村


 

どうも。投資家スケーターです。

 

前回前々回に引き続き、今回も「水平線」について学んで行きます。

 

水平線の重要性を知って、引き方を知った。
(参照⇒【チャートにラインを引く ~水平線の「引き方」と「目的」~】

水平線には、「支持線」と「抵抗線」としての顔があることを知り、
その時々によって、市場参加者に期待される働きが違うことも知った。
(参照⇒【ラインには2つの顔がある ~支持線と抵抗線~】

となれば、

お次は、その”使い方”を知りましょう。

 

今回は、「水平線の使い方」をまじめに解説していきたいと思います。

 

続きを読む

チャートにラインを引く ~水平線の「引き方」と「目的」~

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ
にほんブログ村

 

ラインを引く

 

どうも。投資家スケーターです。

今回は、「チャートに水平線(=ライン)を引く」ということを学んでいきましょう。

この「ラインを引く」という技術は、
チャート分析をおこなうためには絶対に欠かせないものになります。

今回は、「水平線(=ライン)」というモノに特化して、
ラインを引く意味と、その引き方を解説したいと思います。

 

続きを読む

ボラティリティを加味する ~トレード戦略における最重要項目~

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ
にほんブログ村


ボラボラ島

 

どうも。投資家スケーターです。

 

「1章 トレード戦略」では、ここまでで、

トレンド相場とレンジ相場を見分ける
⇒【まずは相場を真っ二つにする

「トレンドの定義」と「目線の付け方」を知る
⇒’【トレンド相場を知る~「トレンドの定義」と「目線を付ける方法」~

トレンド発生中の「市場心理」を知る
⇒【トレンド相場と「市場心理」

トレンドの波のリズムを知る
⇒【トレンドの継続性と「エリオット波動」

という形で進んできました。

いかがでしょうか?トレード戦略を立てられそうなイメージは出来てきましたか?

 

今回は、いままでの内容をすべてひっくるめて
ひとつの戦略にまとめ上げるために絶対に欠かすことの出来ない、
とても重要な概念を学んで行きたいと思います。

 

続きを読む

トレンド相場と「市場心理」

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ
にほんブログ村


集団心理

 

どうも。投資家スケーターです。

 

前回は、「トレンドの定義」と「目線の付け方」を学びました。
トレンド相場を知る ~「トレンドの定義」と「目線をつける方法」~

過去チャートを遡って目線を追いかけてみましたか?

まだやってない人は、今すぐブログ閉じて、
まずは目線を付けまくって来て下さい。

で、

それからこの記事を読んで下さいね。

その方が、今回の内容がより理解しやすくなりますので。

 

というわけで、

今回は、【トレンド相場と市場心理】ということで、

「トレンドの中では何が起こっているのか?」

ということを学んで行きましょう。

 

続きを読む

トレンド相場を知る ~「トレンドの定義」と「目線をつける方法」~

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ
にほんブログ村


目線を付ける

 

どうも。投資家スケーターです。

 

前回は、チャートを分析するための第一歩として、
相場を「トレンド相場」と「レンジ相場」という2つのパターンにざっくりと分ける、
という事を学びました。
トレンド相場かレンジ相場かを見分ける

 

トレンド相場とレンジ相場、この2つは、
すでに出来上がってしまっているチャートでならば
おそらくは、割と簡単に見分けがついたかと思います。

 

ただ、悩ましいことに、実際にリアルタイムで動いている相場では、
「今はトレンド相場なのか?レンジ相場なのか?」
ということを見分けることは、なかなか一筋縄ではいきません。

 

ですので、

それぞれの特徴をしっかりと理解し、明確な基準を持ってして「その時の相場」が、

「トレンド相場なのか?」
「レンジ相場なのか?」

ということを見分けることが出来るようになる必要があります。

 

とは言え、トレンド相場とレンジ相場の両方をいっぺんに学んでも、
きっと訳が分からなくなってしまうと思うので、
まずは徹底的に「トレンド相場」について学んでいきましょう!

 

というわけで今回は、

「トレンドの定義」

「目線の付け方」

この2つに特化して学んで行きます。

 

続きを読む

まずは相場を真っ二つにする

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ
にほんブログ村


真っ二つ

 

どうも。投資家スケーターです。

 

それでは、「1章 トレード戦略」を始めていきたいと思います。

 

まず、

私たちがトレードをするためには、
その時の相場が「どういう状況か」ということを見極めねばなりません。

 

そして、その相場の状況によって、

攻めるのか?

だとしたらどうやって?

もしくは、

見送るのか?

であれば、それはなぜ?

などということを判断しなければならない。

 

しかし、

 

相場は、一見すると複雑怪奇。

規則性もへったくれもなく、
まるで、ただの気まぐれで動いているかのようにも見えます。

 

なので、まずは大枠の”当たり”を付けましょう。

相場を、真っ二つに分けてしまうのです。

 

続きを読む

1章を始めるにあたって

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ
にほんブログ村


戦略

 

どうも。投資家スケーターです。

 

1章は「トレード戦略」です。

相場の基本的な見方や原理原則など、
戦うための「戦略」を立てるための知識をお伝えします。

ここでは話すことは、
どんなトレードスタイルであろうが、
どんなトレード手法を使おうが、
絶対欠かすことの出来ない共通の概念になります

 

トレードは基礎がしっかりしていないと、
その上にはなにも積み重なっていきません。

いかに優れた手法であろうと、
勝率の高いエントリーシグナルであろうと、
それを使う”あなたに”基礎が備わっていなければ、

それはまったく効果を発揮しません。

 

逆に、基礎さえしっかりしていれば、
どんな手法、トレードスタイルにも応用がききますし、
手法やロジックなんていらないくらいになってきます。

なんなら、ロジックなんてものはいくらでも生み出せてしまうくらいです。

 

今回はそんな、
この講座の中でも最重要と言っても過言ではない、
「1章 トレード戦略」を余すところなく学んで頂くために、
まずはあなたに知っておいて欲しいことを、いくつかお伝えしたいと思います。

 

続きを読む