集団心理

「集団心理・大衆心理ってよく聞くけど、結局なんなの?それ」という”よくある疑問”をぶっ壊す

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ
にほんブログ村

 

「チャートには“集団心理”が現れている」

「トレードに勝つ為には“集団心理”を掴むことが大事」

「トレードは”大衆心理”を理解すれば勝率が上がる」

 

トレードを嗜んでいる方であれば、

きっと、一度は耳にしたことがあるであろう”このような言葉”

 

また同時に、その重要性が語られるばかりで、

調べども調べども、一向に「具体的な方法論」や「実戦向けの理論」が見当たらないのが、

この「集団心理」「大衆心理」、「群集心理」とも呼ばれてたっけかな? とにかく“この言葉”の実情でもあるかと思うのです。

 

「や、大事なのはもう十分わかったって!!」

 

「具体的にチャートのどこを見たら”それ”が見えるのか教えてくれよ!!」と。

 

これが、トレードを学んでいる最中である方々の「魂の叫び」かと思います。

 

そして、無駄にややこしくなるので、

この記事では“それ”の呼び方は「集団心理」で統一していこうと思うのですが、

 

とにかく、

 

「一体何をどうすればええねん」と。

 

シンプルに、そこ。

 

かく言う私も、トレード修行真っ只中の頃には、“この言葉”にずいぶんと翻弄されました。

 

調べても調べても、出てくる解答は大抵、

「“買ってる人・売ってる人の気持ち”を考えろ!」やら、

「機関投資家たちの出方を考えろ!」だとかやら。

 

「いや、だから具体的に“それ”をどうやんねん」が止まらない止まらない。

 

果ては、「集団心理に飲み込まれない様にメンタルを鍛えろ!」なんていう“巧みな論理のすり替え”まで起こる始末

 

もしくは、“それっぽい解答”の代表格としては、

 

「“集団心理”が見えて来ないのは、
あなたがチャートを見て来た時間が少ないからだよ
( ◜◡◝ )ドヤァ

「“答え”はもうチャートに出ているんだよ( ◜◡◝ )ドヤァ

 

的な、ね。

 

「ローソク足の声を聞け」って?

 

「いや、聞けるかい!!」と。

 

これが”受け手”の至極真っ当な反応であり、

”そのやり方”の一端でも知らなければ、そんな超能力みたいな芸当は、

いくら ただひたすらに長時間チャートを睨みつけていたとしても、そんなの出来るはずがないのです。

 

むしろ、何の手がかりも無しに 考えれば考えるほど、

深みにハマって抜け出せなくなるのが この「集団心理」や「大衆心理」、「群集心理」などと呼ばれる”謎の言葉”、

いや、もはや それすらも通り越しちゃうくらい厄介な”呪いの言葉”だと思うのです。

 

 

じゃあ、“謎は“謎”として 捨て置けばいいのか?

 

そうすれば“呪い”は解けるのか?と。

 

 

ええ、意外と“それ”もアリなんですよ。

続きを読む

「目線」は”どの時間足で見たもの”を信じるのが正解なのでしょうか?

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ
にほんブログ村


どうも。投資家スケーターです。

 

”煮詰まった疑問”を解決すれば、それは”新しい視点”になるシリーズ、第13弾です。

 

ブログを始めて約三年、ありがたい事に今では当ブログもだいぶ知名度も上がってきまして、

今日では日々本当にたくさんの方にブログをご訪問いただいております。

 

そして、それと同時に、

実戦型メルマガ講座「0からのススメ」にご参加いただく方もかなり増えており、

”FXで勝ち続けられる自分”を作り上げようと、日々切磋琢磨している同志が増え続けております。

 

そんな状況の中、

私自身の生活環境も3年前とは大きく変わり、

直近では思う様にブログ・メルマガコンテンツの作成に時間が取れておらず、

大変もどかしい気持ちで日々を過ごしております。

 

気付けば、5/20の更新を最後に、パタリとブログの更新が途絶えておりました。滝汗

 

もうこれは、初めてこのブログに訪れてくれた方にしたら、

「あれ?このブログ、死んでるの??」

となってもおかしくないくらいのご無沙汰具合かと思います・・・・。

 

 

しかし、言わせてください。

 

 

生きてるよーーーー!!(やまびこ)

 

 

むしろ、書いている人が本当に”普通に生きてるひとりの男”過ぎて、

4歳の娘ちゃんと1歳半の息子ちゃんの子育てやらなんやらが大変すぎて、

その大変さを無視してPCカタカタに邁進してたら、
冗談抜きで家庭崩壊一歩手前まで行きまして、
「こりゃアカン!家族にコミットせな!!」とまじで強く感じまして、

それ故に、只今絶賛”良いパパキャンペーン”開催中だから、

そのせいであまりブログが書けていないんだよーーーー!(やまびこ)

 

最近、本当にフルMAXのパワーとテンションで子供ちゃんたちと遊んでるから、

夜8時9時に子供ちゃんたちに絵本を読み聞かせながら寝かしつける時に、

うっかり自分も寝ちゃうんだよーーーーーー!!(やまびこ)

 

 

つまり、逆に言ったら、

めちゃめちゃ生きてるんです。このブログ。

 

 

なんなら、”呼吸音が聞こえるくらい”生きてる。

 

 

家庭崩壊一歩手前まで行った詳しい事情は、

あまりにゴリゴリにプライベートな内容過ぎて、

メルマガ講座の方でしか募集していない秘密のコミュニティの皆様だけにお伝えさせていただいたのですが、

自分の家庭を持ってるFXに真剣に取り組んでいる(もしくは、いこうと思っている)方にとっては、

かなりどストライクなお話になってくるかと思うので、

このブログ上でも、こっそりPDFにてシェアさせていただこうかと思います。

 

子育て世代の同志たちよ!開き直れ!
PDFダウンロードはこちらから

(諸事情により突如として封印するかもしれませんがご了承ください)

 

お役に立てればこれ幸いm(__)m

 

そんなわけで、実は今現在、

メルマガ読者さんから日々頂いているご質問も、

申し訳ない事に、お答えできずにいるものがかなり溜まっている状況です。汗

 

しかも、学習進度が読者さんによってまちまちなので、

私のメールボックスには、とてもバラエティーに富んだ質問ちゃんたちが控えております。

 

 

それを眠らせたままにしておいてたまるものか。

 

 

頂いた質問への個別の返信はちょいと厳しいかもしれないのですが、

多く方の疑問を解決するための共通のカギになりそうなモノから、

順次、このシリーズでブログ記事化してお答えをさせていただきたいと思います!

 

というわけで、

今回の「煮詰まった疑問を・・・シリーズ」では、

中でも、とりわけご質問をいただく事が多い「目線」について書いていきたいと思います!

 

続きを読む

「目線」の概念の有効な使い方から学ぶ、”トレード戦略構築の極意”

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ
にほんブログ村


どうも。投資家スケーターです。

 

「煮詰まった疑問を解決すれば、それは新しい視点になるシリーズ」、記念すべき第10弾です。

 

同シリーズ第9弾では、

”波形をどのような規模で認識すればよいのか?”という事を考えて行って、

その”考え方のひとつ”として「一枚チャートマルチタイムフレーム理論」という概念をご紹介した上で、

そこからトレードの勝ち方の根本の部分”についてお話をして行きました。

 

回を増すごとに超絶マニアックな内容になって行ってるこのシリーズですが、

今回もまた、

こってこてのトレードのテクニックに関する内容

をつらつらと書いて行きたいと思います。

 

 

今回の記事の大きなテーマとしては、

「トレード戦略構築の極意」

という事でお話をさせていただこうと思います。

 

 

今回の記事は、テーマがテーマなだけに、

なんだかとてつもなく難易度が高い記事内容になっていそうな感じを受けてしまって、

読む前からガクブルになっておられる方

もしかするとおられるかもしれませんが、安心してください、そんなことは全然ありません。

 

実は、”ある一点”にさえ気を付けていれば、

誰でも「良いトレード戦略」を立てることは可能なのです。

 

また、”その一点”にさえ気を付けることが出来ていれば、

「トレード戦略」における詳細な構築方法は、

ひとそれぞれ、どんな方法やスタイルでやっても構わないのです。

 

ただし、最低限の準備として、

「戦略を構築するための概念」を知っておく必要はあります。

 

「戦略を構築するための概念」ってつまり、

「1章 トレード戦略」でお伝えしている”数々の「チャートを読む視点」”の事です。

 

と、そんな具合で、今回は、

「目線」という概念を出発地点としてお話を進めていき、その最終地点として、

「勝てるトレード戦略の立て方の極意」という所までたどり着きたいと思います!

 

続きを読む

トレンド相場と「市場心理」

にほんブログ村 為替ブログ FX初心者向けアドバイスへ
にほんブログ村


集団心理

 

どうも。投資家スケーターです。

 

前回は、「トレンドの定義」と「目線の付け方」を学びました。
トレンド相場を知る ~「トレンドの定義」と「目線をつける方法」~

過去チャートを遡って目線を追いかけてみましたか?

まだやってない人は、今すぐブログ閉じて、
まずは目線を付けまくって来て下さい。

で、

それからこの記事を読んで下さいね。

その方が、今回の内容がより理解しやすくなりますので。

 

というわけで、

今回は、【トレンド相場と市場心理】ということで、

「トレンドの中では何が起こっているのか?」

ということを学んで行きましょう。

 

続きを読む