
にほんブログ村

どうも。投資家スケーターです。
前回は、「トレンドの定義」と「目線の付け方」を学びました。
⇒トレンド相場を知る ~「トレンドの定義」と「目線をつける方法」~
過去チャートを遡って目線を追いかけてみましたか?
まだやってない人は、今すぐブログ閉じて、
まずは目線を付けまくって来て下さい。
で、
それからこの記事を読んで下さいね。
その方が、今回の内容がより理解しやすくなりますので。
というわけで、
今回は、【トレンド相場と市場心理】ということで、
「トレンドの中では何が起こっているのか?」
ということを学んで行きましょう。
続きを読む

にほんブログ村

どうも。投資家スケーターです。
それでは、「1章 トレード戦略」を始めていきたいと思います。
まず、
私たちがトレードをするためには、
その時の相場が「どういう状況か」ということを見極めねばなりません。
そして、その相場の状況によって、
攻めるのか?
だとしたらどうやって?
もしくは、
見送るのか?
であれば、それはなぜ?
などということを判断しなければならない。
しかし、
相場は、一見すると複雑怪奇。
規則性もへったくれもなく、
まるで、ただの気まぐれで動いているかのようにも見えます。
なので、まずは大枠の”当たり”を付けましょう。
相場を、真っ二つに分けてしまうのです。
最近のコメント